2013年05月04日

龍村平蔵の織物を満喫


     昨日 友人と日本橋の高島屋で開催されている織物を観て来ました。
   
     宮尾登美子さんの小説[錦」の主人公のモデルの龍村平蔵初代と四代平蔵に

     いたるまでのきらびやかな錦の帯、正倉院や法隆寺に伝わる古代裂の復元など

     染色分野の最高峰と言われ続けられています。

     約300点もの高い技術を駆使した、独創的な文様の作品の華やかさに魅了されて

     きました。



           龍村平蔵の織物を満喫


     
     



Posted by トコちゃん at 09:31│Comments(14)
この記事へのコメント
いいなぁ~~
私たちが沼津に行く距離で、、、トコちゃんは 東京に行けて。
龍村平蔵の作品展・・・・・この辺では 開催されないので、、、いい目の保養ができましたね~~♬

日本橋の高島屋・・・八重洲口から近いので、前にはよく行っていたんですけど、、この頃行ってないなぁ~~
Posted by キャンディーキャンディー at 2013年05月04日 09:53
連休後半お天気続きで、お出掛け日和ですね。

いちご狩りのお客様も道路が混んでて ウンザリ そう言いつつ毎年来て頂き有難いです、
Posted by いちごいちご at 2013年05月04日 13:26
実際に目にしたら、すごいでしょうね~。
こういう本物を見られる機会がたくさんあって、うらやましいです。
Posted by み~ちゃん at 2013年05月04日 13:26
>キャンディー さんへ

  5年前位に読んだ 「錦」の世界を楽しんで来ました。
  染色と織 の素晴らしさにウットリでした。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月04日 15:22
>いちごさんへ

  観光にはお天気がみかたしてくれても
  道路事情は大変ですね。
  でも完熟の美味しい いちご 応えられませんよね。
  
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月04日 15:27
>み~ちゃん へ

  お久しぶりです。 10年ぶりに会った友人と
  「織」 の世界を 楽しんで来ました。 作品の多くが
  ケースの中でなく 展示されていたので 織物の
  凹凸や 糸の輝きなど迫力を感じました。
  
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月04日 15:38
>み~ちゃん へ

  お久しぶりです。 織 の素晴らしさを味わって来ました。
  展示作品の多くが ケースの中でなかったので織物の
  凹凸や糸の輝きなど 迫力を感じられました。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月04日 15:46
芸術的センスが無く、恥ずかしい次第ですが、
都会に住んでいると、地方では見られない、展示作品が見られるでしょう。
大いに楽しんで下さい。
Posted by 城山の番人城山の番人 at 2013年05月04日 19:44
すてきな展示物を魅了したと思います。
ローカルでは見ることのできないものが沢山あります。
いっぱい見て心の肥やしにしてね。
Posted by サラダサラダ at 2013年05月05日 16:32
以前 読んだことのある小説の主人公がらみの織物の展示会でしたので
是非見たくて行って来ました。 今 また小説を読み返しています。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月05日 19:56
>サラダさんへ

  30年来の友人(私より12歳もお若い方です)と10年ぶりに
  会うことになり お互いに「龍村平蔵」に関心があったので
  一緒に出かけて来ました とても良かったです。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月05日 20:01
>城山の番人さんへ

  暫く ブログ怠けていたので 抜けていることが多くて
  失礼してしまいました。 お名前を付けずに書き込んでしまいました。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月05日 20:05
素敵な織物の展示品を間近に観れて良かったですね。
心に蓄えが増えましたね。
Posted by こばちゃんこばちゃん at 2013年05月05日 21:26
>こばちゃんへ

  お元気そうでなによりです。
  伊豆の皆さんの溌剌とした行動力にただただ脱帽です。
  活字からの織物の魅力を今回 目の当たりにして感動しました。
Posted by トコちゃんトコちゃん at 2013年05月06日 06:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。